top of page
検索

熊本市内保育園でのどんぐり活動

令和 6 年 5 月 30 日(木)10 時半から

薄曇りの日差しの中、熊本市にある聖母幼愛園の子ども達とどんぐりの種を植えました。

活動の様子です。


早速、興味をもってのぞき込む子、遠目でそれを観察する子…

富養土(腐葉土)の中に何がいるのか、みんな興味津々。カブトムシの幼虫やミミズを観察しました。

どんぐり植えは、鉢に底網、底石、ガラス発泡石、土(カブトムシの糞入り)を順に入れて、穴を開け、どんぐりの入れる方向を間違えないようにそっと入れて、土をかぶせます。あとは、お水をたっぷりあげました。

最後は、どんぐりを植えて水をつくる正義の味方になるためのどんぐり族の愛言葉「どんぐり、どんぐりー」の元気な声をかけ、終了しました。


〈ご協力〉聖母幼愛園

 
 
 

最新記事

すべて表示
小さな手、小さな声、大きな未来 ― ドングリの森から

「おみず、たっぷりあげるんだよ」 ちいさな手が、一生懸命にジョウロを傾けた。 4月24日、あさぎり町の畑に、未来をつなぐ一滴一滴がこぼれ落ちる。 南陵高校農業環境コースの3年生17人。 彼らは、地元の摩耶幼稚園の園児たちと一緒に、ドングリから育てた苗木を植えるために集まった...

 
 
 

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2024 熊本の湧水を守ろう会

bottom of page